ホーム
作品
梅空の器
ろう石の器
わら灰の器
若草の器
その他の器
器と料理
お知らせ
芹ヶ沢だより
卵のようなカタチの皿
プロフィール
お問合せ
ホーム
作品
梅空の器
ろう石の器
わら灰の器
若草の器
その他の器
器と料理
お知らせ
芹ヶ沢だより
卵のようなカタチの皿
プロフィール
お問合せ
芹ヶ沢だより
18日 8月 2025
ある日の私のランチ
時間があるときにはお昼ご飯は充実させたいと思っています。少し涼しくなれば轆轤を轢こうと思う午後です。だれが持ってきてくれたのか写真の向こうにあるカボチャが陶房前に並んで置いてありました。
続きを読む
10日 8月 2025
栗とツボ
夏にはつぼに生ける花がなくなりますがそんな中でも栗の実は元気で涼しさを感じさせてくれます。
続きを読む
29日 7月 2025
半日陶芸講座
アメリカから夏休みを利用して芹ケ沢陶房の半日陶芸講座に来てくれました。暑い一日でしたが楽しく日本文化の一面を経験してもらうことが出来ました。よかったです。
続きを読む
15日 7月 2025
夏の皿に夏野菜のピクルス
毎年初夏になると作り始める夏野菜の簡単ピクルスです。皿は呉須の刷毛目のデザイン皿です。
続きを読む
09日 7月 2025
芹ヶ沢陶房ギャラリー
私の芹ケ沢陶房ギャラリーでは四季折々の自然の美しさと共に器を楽しんで頂いています、季節の移ろいいと器を提案していますのでいつも新しい作品が展示されています。
続きを読む
02日 7月 2025
夏色の器その2
このカップは珈琲紅茶はもちろん、夏の冷たいスープに特に持って来いの器です。どことなく日本の夏の着物、浴衣を連想する柄を表現してみました。
続きを読む
01日 7月 2025
夏の器
今年も酷暑か、夏の器。いったい梅雨はどこへいってしまったのか。ここ埼玉県越生町のあじさい街道のあじさいも心なしか元気がないように思います。
続きを読む
28日 4月 2025
お食事会の方寸皿
年に2日間だけ春と秋に限定8名様のお食事会をしています。器は新作を発表します。ただしこの方寸皿は毎回前菜盛り合わせ5品で使います。
続きを読む
21日 4月 2025
梅の実も日ごとに大きく
ここ、埼玉県越生町は梅の産地です。収穫時期が近づいてくると走っている車の窓を開けた瞬間に梅の甘酸っぱい香りが車内に飛び込んできます。梅の季節はもうすぐでしょう。
続きを読む
11日 4月 2025
春の陽ざしと一輪挿し
芹ヶ沢陶房ギャラリーにそそぐひかりも春の光になってきました。まめ一輪挿しは表情のある作品で面取りで」形を作っています。どこが正面でも絵になります。
続きを読む
さらに表示する
閉じる