ホーム
作品
梅空の器
ろう石の器
わら灰の器
若草の器
その他の器
器と料理
お知らせ
芹ヶ沢だより
納豆鉢
冬支度の器展
プロフィール
お問合せ
ホーム
作品
梅空の器
ろう石の器
わら灰の器
若草の器
その他の器
器と料理
お知らせ
芹ヶ沢だより
納豆鉢
冬支度の器展
プロフィール
お問合せ
芹ヶ沢だより
24日 11月 2023
冬支度の器展 2023 終わる
毎年恒例の冬支度の器展が無事に終わりました。連日多くのお客様に来て頂くことが出来ました。思いがけない出会いや新しいお客様との出会いもありました。一つは超えればまた新しい峰に登って行きます。
続きを読む
22日 11月 2023
冬支度の器展
毎年恒例の冬支度の器展が始まっています。冬の陽ざしになか連日多くのお客様に来て頂いています。 早くも残すところ22日23日となりました。来週からはぐっと冷え込むという予報も出ています。皆様晩秋の芹ヶ沢陶房においでください。
続きを読む
14日 11月 2023
黒の方寸皿
漆黒の皿大、中、小です。これは深夜仕事をしていて、ふと見上げた真っ黒の空に浮かんでいた月を皿の中に表現したものです。盆皿にしたり小皿や小鉢と共にアレンジしたりと使い方は無限です。これからクリスマスやお正月にも出番が多い多目的な皿です。
続きを読む
03日 11月 2023
庭先のゆず
暑かった夏も去り陶房庭先のゆずがしっかりと色ずいてきました。暑くても寒くても着実に実をつける自然の力強さには脱帽です。
続きを読む
08日 10月 2023
写真コンテスト優秀作品
芹ケ沢陶房20周年記念企画として開催した写真コンテストでしたが多くの方のご応募ありがとうございました。厳正なる審査の結果最優秀作品が選ばれました。村田亜紀さんの作品でした。多面体の一輪挿しと花びらの質感の対比、窓から差し込む光、置いてある場所の静寂感が伝わる作品でした。おめでとうございます。
続きを読む
07日 10月 2023
芹ケ沢陶房写真コンテスト
4月1日から9月30日まで「お知らせ」でも募集していました、芹ケ沢陶房写真コンテストは【あなたの美味しい 楽しいう器の使い方教えて】がコンセプトでした。お陰様で多くの作品が寄せられ有難う御座いました。審査の結果は近日中に決定することになります。
続きを読む
08日 9月 2023
直火の器
秋が待ち遠しいです。涼しくなってきたら暖かいのみものが欲しくなります。これは直火の器です。残念ながら iℍでは対応できません。
続きを読む
25日 8月 2023
珈琲碗皿
ご注文頂きました珈琲碗皿です。釉薬は定番の梅空釉と藁灰釉です。お蕎麦屋さんでお使い頂けますが気に入って下さると嬉しいです。お蕎麦屋さんのお客様にもよろこんで頂けると嬉しいです。
続きを読む
02日 8月 2023
夏の日のおやつ
白玉団子です。時々無性に食べたくなるもののひとつなので白玉粉は常備しています。お団子は豆腐を入れて練りますので水は一滴もいれてはいません。木綿豆腐の時は歯ごたえが良くなり、絹ごし豆腐の時は滑らかな舌触りになりそれぞれの味わいです。テーブル半幅帯が涼しさを招いています。
続きを読む
06日 7月 2023
夏のカップ
暑くなっても珈琲はほっとの私。せめても器は涼しげに。
続きを読む
さらに表示する
閉じる